下取り サービス
店頭受け取り・ 予約サービス
店舗情報
マイページは こちら
まずは早朝の王滝村自然湖
フジX−T1 フィルムシュミレーション:ベルビア
早朝の雰囲気と緑の色がとてもキレイに再現できました。
こんにちは。カメラ担当の池田です。
フジフィルムX-T1のご紹介をしたいと思います。
このX-T1、ずっとフィルム(特にリバーサルフィルム)を使っていた方に人気のカメラです。
その理由は・・・ズバリ!色が良いから。
やはりフィルムメーカーがつくるカメラだからでしょうか。
そこで、今回はそのX-T1を持って
長野県王滝村自然湖〜阿寺渓谷〜付知峡と回って実写してきました。
私の使用レビューをちょっと書いてみたいと思います。
その前にX-T1(ミラーレス一眼)のスペックを簡単に紹介。
@236万ドット有機EL電子ファインダー搭載
A1630万画素 ローパスフィルターレス
B防塵・防滴・耐低温-10℃のタフネス性能
Cフィルム再現に基づいた色再現。フィルムシュミレーション機能
D高速起動・高速AF・高速連写(8コマ/秒)
緑がとても鮮やかに再現されてGood!
デジタル特有のいやらしい緑ではありません。
まずはプロビアから
フジフィルムXシリーズならではのフィルムシュミレーションブラケットで撮影。
フィルムシュミレーションブラケットとは1度のシャッターで、
3種のフィルムシュミレーションを記録してくれる機能です。
今回はプロビア、ベルビア、モノクロで撮影してみました。
次はベルビア
最後はモノクロ
どうですか?
1度のシャッターで違った色味の写真が3枚も撮れるって良い機能と思いませんか。
@ベルビア調の発色は風景写真家にとっては最高。
Aダイヤル操作で設定がスムーズ。
Bファインダーが見やすい。でもPLフィルターの効果はわかりにくかった。
フジX−T1は私も欲しくなる1台でした。
まだまだ書き足りません。この続きは店頭で(笑)