下取り サービス
店頭受け取り・ 予約サービス
店舗情報
マイページは こちら
今回は、ワンプッシュで360度の撮影ができるRICOH THETAシリーズのなかで、動画の撮影が可能な『THETA V』のご紹介です。
京都の西本願寺で、御影堂と阿弥陀堂を行き来する『渡り廊下』『鴬張り(うぐいすばり)』の上で撮影してきました。
また、この日は僧侶の方に境内をご案内いただきました。
こんにちは。 カメラ担当の池田です。
最強のスナップカメラと言えるリコーGRUを持って、京都の伏見稲荷大社へ撮影に行ってきました。
まずは簡単なスペック紹介から・・・
@約1620万画素のAPS-Cサイズ大型COMSセンサー。ローパスフィルターレス仕様。
AGR史上最高の写りを実現したGRレンズ。35mm換算28mm相当。
B瞬間を逃さない、約1秒の高速起動と約0.2秒の高速AF。
Cレンズ先端から10cmまで寄れるマクロモード。
DISO感度100〜25600。
などなどです。
ちなみに、先代のGRとの大きな違いは・・・
@Wi-Fi機能の内蔵。
Aエフェクトモードに「HDR調」や「雅」、「光沢コントロール」など6種類が追加。
伏見稲荷大社と言えば、鳥居ですよね。千本鳥居は一見の価値ありです。
そんな鳥居をローアングルで撮影した写真です。
F5.6で撮影。人がいない瞬間を狙いました。
上のスペック紹介にも書きましたように、起動時間やオートフォーカスが速くレスポンスの良さを感じました。
画質も素晴らしく、画像周辺までとてもキレイに解像しています。
F5.6で撮影。
線1本1本が細部までとてもシャープで、キレキレの画質です。
F2.8で撮影。
背景のボケに注目してください!
とてもやわらかいキレイな円形のボケになっていて、周辺部でも口径食は見当たりません。
コンパクトカメラでこのボケ味。センサーが大きいだけのことはありますね。
F5.6まで絞ると・・・
ボケもほどほどに、シャープ感のある写真になります。
やはりGRと言えばモノクロですよね〜。ほかにもハイコントラスト白黒などもあります。
個人的にはGR初体験だったのですが、とにかくコンパクトでレスポンスが良く
スナップ写真を撮影される方に愛されていることを実感しました。
マクロ撮影10cmもとても魅力で、あの滑らかなボケ味はたまりません。
その他、操作性も良く、自分の良く使う機能を各ボタンにセットしたり、カスタマイズできます。
使えば使うほど手に馴染むリコーGRU!常にカバンやポケットに入れて持ち歩きたいカメラです。
この記事に関するお問い合わせは・・・カメラ担当 池田まで