下取り サービス
店頭受け取り・ 予約サービス
店舗情報
買取品を選ぶ
マイページは こちら
ボディ α7R W F2.8 SS1/5000 ISO100 ボディ α7R W F22 SS1/160 ISO400
フレア・ゴーストは極限まで抑えられていますが、絞り込んだ時の光芒は若干の疑問を感じる美しさです。
α7R W F2.8 SS1/100 ISO4000
口径食は開放状態でもかなり抑えられ、玉ボケ、後ろ、前ボケ共に特にいう事はありません。
マクロレンズとしてだけではなく、寄れる中望遠レンズとしても充分に楽しめそうですね。
α7R W F3.5 SS1/200 ISO320
フォーカスリングを回した際のピント移動量は回転速度に比例して変化するため、
ゆっくりと回せばカメラのピーキング機能と合わせてかなり細かく追い込めます。
ジャスピン時の描写力は感動もの。
逆に、開放付近の深度は浅いため高画素機を使用する際は細心の注意がないと
後で後悔する羽目に…
α7R W F4 SS1/100 ISO800
AF速度も動きの少ないモデル撮影では全く気になりません。
α7 RWの瞳AFは終始被写体を追い、瞳を見失った際でも顔認識を外すことはありませんでした。
撮影後の確認においてもピン外し率は5%程。
むしろ、高画素機に高解像度レンズの組み合わせはピン外し、手振れと撮影者のミスをまざまざと見せつけられます。
こだわり抜いた解像力、ボケ味のおかげでFEマウントにおいてはポートレート撮影の主力を担う1本になれるでしょう。
F20 SS1/1250 ISO250
どのレンズにおいても高い描写力は重要視されますが、マクロレンズの場合、
素晴らしい描写力は撮影する楽しさにより繋がるものと思います。
何気ない日常、それすらも特別な瞬間に魅せ、新たな発見を気付かせてくれます。
今回の作例は、私の自宅また勤務先の横浜店から徒歩圏内で全ての撮影を行っています。
皆様の身近でもこのレンズを向けてみれば、思わぬ発見、驚きがあるかもしれません。
焦点距離 200mm シャッタースピード 1/80秒 絞り F11 ISO 200 露出補正 +1 撮影モード 絞り優先 ホワイトバランス オート
カメラのナニワ あべの店 みやもとです。
今回は、2018年12月に発売のシグマ AF70-200mm F2.8 DG OS HSM SPORTS キヤノン用を
キヤノン EOS5DMK3ボディに装着して撮影しました。
シグマの「Sportsライン」モデルの為、高度な光学性能とすばやいAFスピードを 備えているので、
動きの速いスポーツ写真や飛行機・鉄道・モータースポーツ・野鳥などの撮影に適しています。
展望デッキから関空連絡橋と対岸のりんくうゲートタワーを入れて撮影してみました。
焦点距離 158mm シャッタースピード 1/1000秒 絞り F5 ISO 200 露出補正 0撮影モード シャッタースピード優先 ホワイトバランス オート
焦点距離 139mm シャッタースピード 1/1000秒 絞り F4 ISO 200 露出補正 +2/3撮影モード シャッタースピード優先 ホワイトバランス オート
焦点距離 200mm シャッタースピード 1/1000秒 絞り F5 ISO 200 露出補正 +1 撮影モード シャッタースピード優先 ホワイトバランス くもり
離陸した所をシャッタースピード優先・絞り F5で手持ちにて撮影してみました
焦点距離 200mm シャッタースピード 1/1250秒 絞り F5.6 ISO 400 露出補正 +1 撮影モード 絞り優先 ホワイトバランス くもり
今度は、離陸した所を・シャッタースピード 1/1250秒・ ISO 400 に変えてみて手持ちにて撮影してみました。
さすがは、手持ちで撮影しても手振れ補正の効果も効いています。
製品の作りもしっかりしていて、高級感もありキヤノン純正レンズに引けを取らないと思います。
非常にコスパの高いレンズだと感じました。