下取り サービス
店頭受け取り・ 予約サービス
店舗情報
買取品を選ぶ
マイページは こちら
シャッター速度優先 1/1000秒 F10 ISO1600 219mm プロビア
X-T4と同じオートフォーカス性能になったという事で、動く被写体を撮影してみました。
AFモードをAF-C、フォーカスエリアをゾーンにセットして、高速連写を利用して撮影しています。
モノトーンの世界の中での撮影でしたが、オートフォーカスが迷うようなことはなく、しっかりと追尾してくれました。
シャッター速度優先 1/1000秒 F5.6 ISO1600 291mm プロビア
通過する新幹線を「後追い」で後ろ側から撮影しています。
設定は1枚目と同じく、AFモードはAF-C、フォーカスエリアはゾーンです。
後追いでの撮影は、最後尾車両が顔を出すタイミングにすぐさま反応してレリーズする必要があります。
しかし、正面からやって来る被写体を撮影するよりもオートフォーカスが迷ったり、被写体の追尾が遅れたりすることが多くあります。
こちらのX-T30 IIはその点、問題なく被写体を捉えることができました。
小型軽量のボディでここまでのAF性能を発揮してくれるので、本当に使える1台だと思います。
絞り優先 F5.6 1/3秒 ISO3200 39mm クラシッククローム
暗い室内で撮影した1枚で、シャッタースピードは1/3秒です。もちろん手持ち撮影です。
X-T30 IIにはボディ内手ブレ補正機能が搭載されていませんが、
この日使用したXF18-55mm F2.8-4にはレンズ側に手ブレ補正機能が搭載されていますので、
低速シャッターでもブレずに撮影することができます。
絞り優先 F8 1/200秒 ISO400 23mm ベルビア
フジフイルムのXシリーズは発色の良さから、風景写真家の方に人気があります。
ということで、冬景色を撮ってみました。手前には霧氷、奥の山々には雲がかかり幻想的な風景となっています。
曇天で色の少ないシーンでは、その良さは隠れてしまいますが、それでも冬らしい1枚に仕上げることができました。
ここに朝陽や夕陽が当たれば、最高だったと思います。
絞り優先 F7.1 1/38秒 ISO400 25mm クラシックネガ
まとめ
カメラの大きさからは想像もつかないほどの仕事をやってくれました。
特にオートフォーカス性能の進化には驚きました。
高速で走行する新幹線を撮影しても、ほぼ失敗することなく追尾してくれる実力はホンモノです。
また、人気のフィルムシミュレーション「クラシック ネガ」の搭載は、写真表現の幅が広がるだけでなく、
撮る愉しみを与えてくれます。
なお、ファインダーはフラッグシップ機のX-T4より小さいですが、
比較をしないとわからないレベルですので、X-T30 IIからスタートする方には特に問題はないと思います。