f5.6 1/125 ISO200 +1.0ステップ
今回のブログは、Nikon AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED のレビューです。
前回に続いての、憧れの最新設計ナノクリスタルコート短焦点レンズです。
20mmf1.8という、大口径超広角レンズですから、近距離撮影のアウトフォーカスとパースの表現力、
周辺減光の程度、絞り開放遠<景の解像力などがきっとすばらしいと、撮る前から期待してしまいます。
撮影には、ニコンD700を使用しました。
ホワイトバランスはオート、アクティブDライティングは標準、ヴィネットコントロールも標準設定で撮影しました。
元データはリサイズしています。
曇天でしたが、色の再現性はニュートラルな仕上がりで好印象でした。
まずはレンズを上方に振って、超広角レンズならではの構図を。この一枚だけでも、
このレンズの歪曲の少なさ、周辺部にまで及ぶ高解像力、ナノクリスタルコートによるハレーションの少なさ、
クリアーで抜けの良い画像を実現していることを実感しました。
f1.8 1/640 ISO200
続いて、開放f値1.8の大口径が超広角レンズでどれくらい後ボケを作るか試します。
f5.6 1/50 ISO200
僅かに、ほんの僅かに上下の水平に歪みを感じます。
しかし全体的には非常に優秀で、超広角レンズであることを全く気にさせません。
これはいいです。
f1.8 1/1000 ISO200
画面四隅に減光がはっきり出て、絞りによる減光の変化がはっきり判ります。
ですが、絞り開放から解像力が高く驚きます。ハレーションも感じさせません。
やはりナノクリスタルコートの効果なのでしょう。曇天のもとねむい感じの眼下のビル群ですが、良くコントラストと色再現をしてくれます。
ビルのディテールや造形を細部まで描写しています。
真下の交差点の横断歩道の描写を見ますと、滲み無く実に緻密に描写されています。立体感もあります。
すごいです。
f1.8 1/640 ISO200 +0.7ステップ
絞りを開放にして、最短撮影距離20cmで撮影しています。
手前の花がとても繊細に立体感をもって描写され、そして背景の建物へとなだらかなボケとなって続きます。
まさに超広角大口径レンズの世界です。
今回の試用で、このレンズが全ての性能面でとても高いレベルを実現していることが判りました。
大口径であることと、超広角レンズであることが撮影を神経質にさせるようなことがありませんでした。
これはとても驚くべき事だと思います。
かってはこのようなレンズを使う時は、開放でのハレーション・周辺光量落ちと解像力低下、アングルによる歪曲などナーバスな点を常に意識していなければなりませんでした。
最新設計と技術の向上の素晴らしさを実感した撮影でした。
今回の商品レビューは、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 になります。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0は、開放値F2.0の大口径短焦点レンズ。
35mm判換算で24mm相当になります。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 は、コンパクトなレンズなのでOM-Dシリーズとの組合せると持ち歩いてもハンドリングが良さそう^^
金属外装なので高級感もあります。
1/5000 F2.0 ISO200
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0のボケ味はどんな感じでしょうか…
・F2.0 さすが大口径短焦点レンズ。手前のボケ具合がいい^^
1/80 F5.6 ISO2500
JR有楽町駅前の人気焼きそばでお昼を済ましてから電車で足をのばしたいとおもいます・・・
1/1000 F5.6 ISO200
東京スカイツリーの足元まで近づいてみました。
OM-D E-M1のバリアングルファインダー+オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0の24mm相当ならでは出来るローアングル…
1/60 F5.6 ISO12800
等身大スーパーロボットといえばお台場のガンダムが有名ですが、
東京スカイツリーに隣接する商業施設・東京ソラマチの8F「千葉工業大学スカイツリータウンキャンパス Area II惑星探査ゾーン」には
「マクロスF(フロンティア)」に登場する「メサイヤ バルキリー VF-25」の実物大模型が展示されています。
隕石鉄から作られた日本刀「天鉄刀」の展示や福島第一原子力発電所に投入したレスキューロボット、
太陽系グランドツアーなど…未来技術が体験出来るアトラクションゾーンになっていますので、家族連れでも楽しめる場所だと思います。
今回の商品レビューは、Nikon(ニコン) AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDになります。
Nikon(ニコン) AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDは、FXフォーマート(35mmフルサイズ)の高い解像力とやわらかいボケ味が両立した大口径広角レンズです。
Nikon(ニコン) AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDとNikon(ニコン) Df【2013年11月発売/1625万画素】の組合せで、
日比谷から秋葉原・万世橋→お茶の水→神田明神のJR中央線エリア散策しながら撮影してきました...^^
A(絞り優先) モード 1/1000 F5.6 ISO400
神田川の万世橋の上から御茶の水方面。川沿いレンガのガードはJR中央線「旧万世駅」。
現在ガードしたは商業施設「マーチエキュート神田万世橋」になっています。
A(絞り優先) モード 1/250 F5.6 -1.0 ISO400
・旧万世橋駅 プラットホーム上屋基礎
S(シャッター優先) モード 1/250 F11 ISO400
・2013プラットホーム
置きピンでJR中央線快速の主力車両E233系の撮影にチャレンジ!
2013プラットホームの工事の際、旧万世橋駅ホーム土台から、古レールを転用して作られたプラットホーム上屋基礎が発見されたそうです。
その一部は展示されています。
S(シャッター優先) モード 1/250 F11 ISO400
S(シャッター優先) モード 1/250 F11 ISO400
・2013プラットホーム
置きピンでJR中央線快速の主力車両E233系の撮影にチャレンジ!
・2013プラットホーム
置きピンでJR中央線快速の主力車両E233系の撮影にチャレンジ!
S(シャッター優先) モード 1/250 F11 ISO400
・2013プラットホーム
置きピンでJR中央線快速の主力車両E233系の撮影にチャレンジ!
A(絞り優先) モード 1/800 F1.8 ISO800 DXフォーマット・クロップ
〜おまけ〜
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED+Nikon(ニコン) Df
ピクチャーコントロール「モノクローム」
輪郭強調:9
コントラスト:+最大
フィルター効果:G(緑)
まずは18mm(27mm相当)
ここでその画角比較をご覧いただきましょう! またまた鉄道写真ですいません(笑)
そして140mm(210mm相当)
いかがですか? これが高倍率ズームの魅力です。
同じ位置から撮影して、これだけ望遠になります。
レンズ交換なしでこれだけ幅広く撮れればシャッターチャンスも逃しません!
24mmで撮影。
私が旅しましたのは徳島県美波町にある伊座利という小さな漁村。
特に何もないところですが、昔にタイムスリップしたような場所と漁村の人々の温かさに惹かれて、年に数回訪れています。
その何もない漁村で一番の人気は「イザリCafe」で、美味しい海の幸が大人気です。
こんな料理です!
美味しそうでしょ!
旅行での料理写真は定番ですよね。
望遠116mmで撮ってみたりと・・・
1本のレンズで色んな撮り方ができます。
これだけ望遠になれば、子供の自然なワンシーンを撮る事もできますね!
66mm F8で撮影。
そして夕暮れの写真。
暗いシーンでも手ブレ補正機構(約4段分の補正効果)が搭載されているので、三脚を使わなくても手持ちで手軽に撮影できます 。
以上、春と先日の2回に渡ってこのAF-S DX 18-140/3.5-5.6VRで撮影しましたが、便利なのはもちろんのこと、収差も少なく描写力も優秀だと感じました。
発売日が2013年8月29日と比較的新しいので、光学設計も最新の技術が取り入れられてるのでしょうね。
D5500やD7200の購入をご検討の方、標準レンズとしてこのレンズとのセットでお買い求めいただいてはいかがでしょうか? オススメです。
この記事に関するお問い合わせは・・・ カメラ担当 池田まで
ISO400 f1.4 1/15sec
西梅田店のしみずと申します。
今回、ニコンAF-S50ミリF1.4Gを使わせていただきました。
昔、マニュアルのAiS50ミリF1.4を使っていたことがありまして、このレンズはf8からf11ぐらいに絞り込むと非常にシャープにピントがくるのですが、
解放時は像がにじんでコントラストが低下し、蛍光灯下の白黒撮影では黒が締まらず眠い写真になってしまうという性格を持っておりました
(後に多階調印画紙を使用するようになって号数を上げることで黒を絞め、ピントは甘いですが雰囲気のある仕上げにできることを発見しました)。
AFレンズの世代を経て、この解放時の性格がどうなっているのかを見てみました。
ISO400 f11 2sec
周辺部、左の建物の上の部分拡大です。まず開放から…
手ブレしたかと思うような写り、でも窓は四角を保っている…
周辺の収差というものを初めて目の当たりにしました。
これをf11に絞り込むと…
見違えるような写り!点光源やにじみの説明は写真に任せて窓の人影まで描写しています。
阪神 野田―福島 ISO400 f2.8 1/500
このレンズで久々に電車を撮ってみました。
もともと電車を撮りたくてカメラを始めたもので、鉄道写真の分野でも50ミリは最初のレンズと昔は言われておりました。
50ミリ=標準レンズ
その画角は人の視野に最も近いといわれる一方、
望遠風にも広角風にも撮れるという万能レンズ
特に解放F1.4の50ミリは各メーカーが力を入れていたレンズと聞き及んでおります。
今回、ニコンDfにこのレンズを装着したクラシックな組み合わせで初めてのフルサイズデジタル一眼レフ撮影に臨みました。
マニュアルレンズに比べてひとまわり太くなった鏡筒は今のグリップがあるデザインのカメラボディにちょうど合います。
編成写真の定番・カーブのアウトハイ(外側を上から)が街の真ん中こんな身近なところに。
これは通り過ぎる電車ですが手前の線路を向かってくる電車だとぴったりはまりそう。雨の飛沫の描写がすごい。
また、絞り解放時の甘さはDXフォーマットで標準画角ではなく周辺を切り取った中望遠画角で魅力を感じます。
絞り込んだら夜景でさえあの描写力、
撮り方でさまざまな表現を可能にしてくれるレンズだと思います。
静かで速いオートフォーカスはそのバランスと重さからくるホールディング感のよさで撮影に集中できます。
当社が運営しているオンラインショップ・WEBサイトから画像や商品情報を無断で使用している「偽サイト」が発見されました。
URLをご確認下さい。
正しいURLは = https://cameranonaniwa.jp/shop/〜
このサイトはグローバルサインにより認証されています。SSL対応ページからの情報送信は暗号化により保護されます。
<古物商許可番号> 第621110801062号 大阪府公安委員会 株式会社 ナニワ商会
Copyright © 2015カメラ買取 / レンズ買取
/中古カメラ販売・買取 NANIWA Group All Rights Reserved.<適格請求発行事業者登録番号>T4120001086246