下取り サービス
店頭受け取り・ 予約サービス
店舗情報
買取品を選ぶ
マイページは こちら
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Nikon Z50II ボディ
欲しいリストに商品を追加します。
商品情報が更新された際に、お知らせメールを受信できるようになります。
通知対象を選択してください。
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Z50II 16-50 VR レンズキット
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Z50II ダブルズームキット
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Z50II 18-140 VR レンズキット
対象: FUJIFILM 【新品】(フジフイルム) FUJIFILM X-T50 ボディ ブラック
対象: FUJIFILM 【新品】(フジフイルム) FUJIFILM X-T50 ボディ シルバー
対象: PENTAX 【新品】(ペンタックス) PENTAX 17 ダークシルバー
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Nikon パワーバッテリーパック MB-N14
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Nikon Z6III ボディ
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Nikon Z6III 24-120 レンズキット
対象: SIGMA 【新品】(シグマ)SIGMA Contemporary 10-18mm F2.8 DC DN (キヤノンRF/APS-C用)
対象: SIGMA 【新品】(シグマ)SIGMA Contemporary 23mm F1.4 DC DN (キヤノンRF/APS-C用)
対象: SIGMA 【新品】(シグマ)SIGMA Contemporary 16mm F1.4 DC DN (キヤノンRF/APS-C用)
対象: SIGMA 【新品】(シグマ)SIGMA Art 28-105mm F2.8 DG DN (ソニーE用/フルサイズ対応)
対象: SIGMA 【新品】(シグマ)SIGMA Art 28-105mm F2.8 DG DN (ライカSL/TL用)
対象: FUJIFILM 【新品】(フジフイルム) FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット ブラック
対象: FUJIFILM 【新品】(フジフイルム) FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット シルバー
対象: SONY 【新品】 (ソニー) FE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2
対象: SONY 【新品】(ソニー) α1II ボディILCE-1M2
対象: SONY 【新品】 (ソニー) FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon EOS C80
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon RF28-70mm F2.8 IS STM
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon EOS R5 Mark II ボディ
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon EOS R5 Mark II RF24-105mm F4Lレンズキット
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon バッテリーパック LP-E6P
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon クーリングファン CF-R20EP
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon EOS R1
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS [SEL100400GM]
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon EOS R50 ボディ ブラック
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon RF50mm F1.2L USM
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY FE24-70/F2.8 GM [SEL2470GM]
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon RF15-35mm F2.8 L IS USM
対象: FUJIFILM 【新品】(フジフイルム) FUJIFILM フジノンレンズ XF8-16mm F2.8 R LM WR
対象: FUJIFILM 【新品】(フジフイルム) FUJIFILM XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Nikon AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED ●[フィルター径77mm]
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY FE 12-24mm F4 G [SEL1224G]
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
f4.0 1/80 ISO 100
ニコンAF-Sレンズでかねてより憧れの対象だった 35/1.4です。ナノクリスタルコートレンズです。
レモン社でも中古ではなかなか入荷しない希少レンズです。
今回このレンズを試す機会に恵まれて、ハッピーです。
以前に、こちらのレンズ試しに覗いて見たことはあるのですが、実写は今回が初めてです。
作りの良さと操作性の良さは、触っただけでも実感できるほどでした。
実写結果を眺めると、改めてアウトフォーカスの軟らかさが際立っていると感じました。
ボケ量も大きくフルサイズ機ならクロップ機構を使って、50mmレンズとしての雰囲気作りが出来そうです。
今回は、クリスマスにむけてイルミネーションに彩られたスポットを訪ねました。
ただ、撮影に際して、このレンズが開放絞り値が 1.4 ですので、手持ち撮影で挑みました。
普通はフルサイズ高画素機種では、微ブレが敵になるので夜景を手持ちスナップなどしません。
でも、プロのためだけのレンズにしたくないと思いました。
f2.8 1/125 ISO 1000
拡大表示すれば、さすがにピンの甘さと若干のノイズを感じますが、なかなかいけますよ。
像の流れや四隅のハロ、コマも感じられません。
さすが広角短焦点のフラッグシップです。
f1.4 1/40 ISO 1000
色の彩度と再現性の正確さは、やはりニコンらしいです。明部は見た目に近い色再現です。
f1.4 1/40 ISO 1400 +0.3補正
恵比寿ガーデンプレイスです。
イルミネーションの人気スポットですから、人の往来が多く、とても三脚など立てて構えられません。
邪魔になります。こういうとき、大口径レンズはやる気にさせてくれ、手持ち撮影に挑ませてくれます。
f5.6 1/1600 ISO 200 +1.0補正
かなり白飛びがしそうな白壁です。
いづれも暗部を潰すことなく再現させています。
また、硬くもならずしっとりとさえしています。
とても上品な質感描写をするレンズです。
対象: PENTAX 【新品】(ペンタックス) PENTAX DFA15-30mm ED SDM WR
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon RF70-200mm F4L IS USM
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS [SEL100F28GM]
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Nikon AF-S 58/F1.4G
D800シリーズが出た当時、その高い画素数を活かせるレンズは少ないと言われていました。
それにふさわしいと言えるレンズこそが今回ご紹介する
かつての銘玉レンズ「ノクトニッコール」の再来 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gでございます。
かの「清水の舞台」、本堂へとやってまいりました。
清水寺での三脚の使用は禁止に指定されているので、手持ちでの撮影に臨みます。
ちょっとのぶれが命とりの高画素機での使用、気が引き締まります。
使ってみてすぐに実感するのは、スカッとしたヌケの良さ。
それはファインダーを覗いている時でも一目瞭然で、まるで目視しているかようなクリアさでした。
高いコントラスト・色乗りには、うむ、これぞニコン!とうならせてくれます。
お昼〜2時前後の太陽が高い位置にある時間帯でしたが、
フレアも出ず、逆光にめっぽう強いです。
いやはや、日中撮影でも十分、いやそれ以上の実力を見せてくれましたが…
更なる実証を行いたいと思います
陽が落ちてからが”ノクト”ニッコールの本領発揮でございます。
場所を四条河原町〜三条周辺での撮影。
D810の高感度耐性に大口径F1.4の開放値が合わさり見事な表現力でございます。
京都市役所前。
クリスマスイルミネーションが煌めき、
格好の被写体でございます。
ボケの広がりが分かりやすいよう、イルミネーションに寄り
ピントは中央付近の電球1個に絞って合わせてみました。
焦点の合った球を拡大してみると・・・形がクッキリ保たれています!
素晴らしき、「サジタルフレア」への抑制効果を実感します。
これはノイズが少なく、大胆な拡大にも耐えうるD810の性能が存分に発揮されてのことでしょう。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
58mmという趣味性の高い焦点距離や、20万近い価格だけを一見すると
標準レンズにそこまでは…とたじろぐかもしれません。
しかし使ってみると実感します。ニコンのこだわりと、過去への敬意にあふれて作られた、
開発者魂を感じるレンズといいましょうか。
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon EF85/F1.4L USM
対象: FUJIFILM 【新品】(フジフイルム) FUJIFILM XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR
このXF50-140/2.8R LM OIS WRは35mm換算で76mm〜213mm相当になる大口径の望遠レンズです。
今回は鉄道の撮影で使用しましたが、ポートレートや風景写真などにも使えるオールラウンドなレンズです。
さらに防塵・防滴仕様ですので、同じく防塵・防滴仕様のX-T1との相性は抜群です。
法華口駅に車で到着するやいなや、やって来た列車。
急いでセッティングしたので、F値は7.1と中途半端(汗)。
F値2.8にセットしていたらもっと前ボケがキレイだったでしょうね。
ちなみに焦点距離は140mm。
次の写真も法華口駅にて。
ここでは雰囲気のある駅舎の存在も表現したくて、F値は開放ではなくF値5でセット。焦点距離は77mm。
ピントは列車に合わせて、駅舎は少しボカしています。列車のピントはとてもシャープで、駅舎やホームのボケ味も滑らかでキレイです。
次の写真は法華口駅で見かけたサイダ―の瓶。
開放だと被写界深度が浅く瓶の文字がはっきりしないので、F値4で撮影。焦点距離は140mm。
前ボケ、後ボケともに自然で滑らか。本当にキレイです。大口径ならではのボケ味ですね〜。
さらに1段絞っているので、ピントの合っている部分がとてもシャープです。
続いて撮影場所を変えて、播磨下里駅と長(おさ)駅との間にて。
ここでは前ボケに草を利用して撮影してみました。
F値はボケを最大限出すため2.8。焦点距離もボケやすいように140mm。
前ボケが花だと色があって、もっと良かったんでしょうけど、草も悪くないでしょ(笑)
こんなキレイな前ボケが出せるのも大口径レンズの魅力です。
このレンズの最短撮影距離は1m。
140mmで撮影すれば、バラぐらい大きさの花であれば、それなりに大きく撮影できます。
この写真はF値2.8で140mmで撮影。
花の撮影が苦手な私・・・。
それでも、レンズが何とか助けてくれます(笑)。
今回、このXF50-140/2.8R LM OIS WRを使用して感じたことは、キヤノンやニコンの70-200/2.8クラスのレンズより軽く、機動性が良かったこと。
実は当日このレンズ
以外にもXF16-55/2.8とXF10-24/4を持って行ってましたが、苦痛に感じることはありませんでした。
性能面では、手ブレ補正が約5段相当の効果があり、望遠レンズなので嬉しい限りです。また「トリプル・リニアモーター」により大口径レンズながらオートフォーカスも速く快適に撮影できます。
描写力も申し分なく、開放からシャープな画質が得られます。
1つだけ厳しい評価をすると、背景に点光源のボケがくると、画像周辺では口径食(点光源がラグビーボール状になる現象)が出てしまいます。
このブログで掲載している写真のように、背景に点光源がなければ問題はありません。
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY 70-300mm F4.5-5.6 G OSS [SEL70300G]
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon EF70-200mm F4L IS II USM
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY FE 24-105mm F4 G OSS [SEL24105G]
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon RF100mm F2.8L MACRO IS USM
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY FE70-200/F4 G OSS
200mm 1/100 F4 ISO100
今回はソニーのフルサイズEマウントレンズFE70-200/F4 G OSSをご紹介します。
今回はソニーα7IIIでの作例をご紹介します。カメラの総重量は1400gほどになりました。
一般的に200mmでの望遠撮影は手ブレが起きやすいので、
手持ちの場合はシャッタースピードなどをしっかりと設定します。
200mm 1/160 ISO100
最短撮影距離は広角側1メートル・望遠側で1.5メートルほどですが、それほど無理して近寄る必要はないのではないでしょうか。
200mm 1/125 F4.5 ISO400
87mm 1/100 F4 ISO1000 露出補正+1
200mm 1/100 F11 ISO1000 露出補正-1
望遠レンズの特性はF値を絞り込んでもある程度ボケを表現出来ることです。
背景に何を入れるかによって写真の印象がぐっと変わってきます。
FE70-200/F4 G OSSを使用してみて
ソニーEマウント系レンズはニコン・キヤノンと比べると歴史が浅く種類も少ないですが、
「Gレンズ」や「ZEISSレンズ」を中心に高画質で使用感の良いレンズを多数展開しています。
今回ご紹介した「 FE70-200/F4 G OSS」は望遠ズームレンズの中でも非常に汎用性の高い一本ではないかと思います。
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
対象: TAMRON 【新品】(タムロン) TAMRON SP 70-200 F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) キヤノン用
168mm F2.8で撮影 168mm F8で撮影
168mm F2.8で撮影分の拡大画像 168mm F8で撮影分の拡大画像
70-200mm/F2.8のレンズと言えば、キヤノンやニコンなどからも発売されている定番中の定番レンズで、
風景写真からポートレート、そして動く被写体など、さまざまな分野で活躍する1本です。
もちろんフルサイズ一眼レフ対応です。
前モデルよりかなり高級感が増しており、大三元レンズの名に恥じないつくりになっています。
三脚座はアルカスイス互換のクイックシューに対応しており、より便利になりました。
まずは、描写力のチェックから。
開放でF2.8でも、それなりの描写力をもっていますが、やはり少し絞ることでかなり解像感が高まりました。
F8で撮影した2枚目の写真はとてもシャープでコントラストも高く、満足できる画質を得ることができました。
絞り優先オート F8 154mmで撮影
こちらも琵琶湖での1枚。ズームレンズではつきものの歪曲収差ですが、この焦点距離では発生していません。
水平線がまっすぐに描写されています。
ワイド端、テレ端では細かい収差チェックを行っていませんが、撮影時にはまったく気になりませんでしたので、
歪曲収差はほとんどないと思って良さそうです。
絞り優先オート F4 200mmで撮影
朝陽と桜を絡めた1枚です。ここでご覧頂きたいのは、逆光耐性です。
この日は少し霞んでいて、光線が強烈という状況ではありませんでしたが、
日の出からかなり時間が経過して撮影しています。
それでいてゴーストは完全の抑えられており、フレアもごくわずかといった感じです。
これがeBANDコーティングと新しい光学設計の実力なんでしょう。
そしてもうひとつ。開放のF2.8から1段絞ったF4で撮影していますが、太陽の形はしっかり円形を保っています。
今では円形絞りは当たり前のようになってきましたが、このレンズにもちゃんと採用されています。
絞り優先オート F2.8 200mmで撮影
今回の進化点の中でも大きな魅力でもある最短撮影距離の短縮です。
前モデルから0.35m短縮され、0.95mとなり最大撮影倍率も1:6.1と、
花の撮影などでもかなり使えるようになりました。
F2.8のボケはやはりキレイです。後ボケだけでなく前ボケも大きくてキレイです。
そしてピント面もとてもシャープで花が浮いているかのような表現ができます。
シャッタースピード優先 SS1/800秒 200mmで撮影
山に囲まれた田園地帯を走る若桜鉄道。
この写真は、この1枚だけを撮ったのではなく、ずっと列車を追いかけながら撮影したうちの1枚です。
他の写真もすべてピントが来ていました。
今年の春に発売されたタムロンのレンズすべてに共通することですが、本当にオートフォーカスが速くて快適です。
私は日頃、キヤノンの純正レンズを使用していますが、超音波モーター(USD)による静かなAFとスピード、
精度にはストレスを感じることはありませんでした。
オートフォーカスも大きく進化していると実感しました。
このレンズは本当にコストパフォーマンスに優れたレンズです。
純正レンズにこだわる方も多いですが、自信を持ってオススメできる1本です。
いつものなら1つくらいは欠点を書くのですが、今回使用するなかでは欠点という欠点はありませんでした。
それくらい良いレンズです。皆さまには大口径レンズの魅力をぜひ味わっていただきたいと思います。
きっと写真が上手くなるはずです。
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Nikon AF-S 24-120mm f/4G ED VR
対象: OLYMPUS 【新品】(オリンパス) OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 Pro
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA [SEL35F14Z]