


オリコ 金利無料!12回分割払いの場合
【例】初回¥10410- 2回目以降¥10200-
【例】初回¥10410- 2回目以降¥10200-
掲載開始日 | 2023/02/23 |
---|
商品コード | 0085126315658 |
---|---|
発売日 | 2023/02/23 |
商品種別 | 新品 |
サイズ | ソニーEマウント |
SIGMA
【新品】(シグマ) SIGMA Art 50mm F1.4 DG DN (ソニーE用/フルサイズ対応)





カラー・サイズを選択してください。


▼選べるお支払い方法
- オリコ
ショッピング
ローン - クレジット
カード決済 - 銀行振込
- 代金引換
- コンビニ決済

月々のお支払額・金利手数料についてシミュレーションできます ※お支払総額3万円以上・1回のお支払い4千円から 申し込み可能 |
芸術的な写真表現の「新スタンダード」を、ここに。
最新の光学設計技術のもとに構成された11群14枚のレンズには、非球面レンズ3枚、SLD ガラス1枚を最適に配置。カメラ側の機能で補正できない非点収差や像面湾曲などの諸収差を効果的に抑制しています。F1.4の大口径ながら画面周辺部の結像性能を追い込み、サジタルコマフレアを限りなく抑制しているため、シビアな点光源の描写を要求される星景・夜景撮影においても開放から十分に耐えられるだけの高い性能を発揮。画面全域で精細かつ色にじみのないクリアな画質に加え、F1.4ならではの大きく自然なボケの美しさを存分に活かした撮影が可能です。
50mm F1.4 DG DN | Artでは、フルフレームミラーレス専用設計の Artラインとしては初めてリニアモーター「HLA(High-response Linear Actuator)」を採用。またフォーカスレンズを両面非球面レンズ1枚にすることで、大口径ながら高速・静粛なフォーカシングと高い追従性を発揮します。開放F値1.4の明るさと高性能AFにより、暗所での撮影はもちろん、動体撮影からスナップ撮影、さらには動画撮影まで、さまざまなシーンに対応可能です。
小型化が著しいミラーレスシステムにおいてカメラ装着時の持ちやすさを考慮。各硝材や機構の配置を工夫しホールドしやすいスリムな鏡筒を実現しました。Artのコンセプトである"光学性能最優先"には妥協することなく、ミラーレスシステムに求められる「最適なサイズ感」を追求。トップクラスの性能と、軽快で機動的な撮影道具としてのサイズ感を高いレベルで両立することに成功しています。
フォーカスモード切換えスイッチ、クリックのON/OFFを切り換えられる絞りリングクリックスイッチ、意図しない操作を防ぐ絞りリングロックスイッチ、カメラから任意の機能を割り当てられる AFL ボタンを搭載。撮影時の直感的な操作に配慮しています。また防塵防滴構造とレンズ最前面への撥水防汚コート採用によりさまざまな撮影環境に対応。小型軽量化と操作性を実現しつつ、”Made in Aizu”の確かな加工技術による高いビルドクオリティを担保しています。
・レンズ構成11群14枚(SLD1枚、非球面レンズ3枚)
・インナーフォーカス
・高速AF対応
・「HLA(High-response Linear Actuator)」搭載
・「レンズ光学補正」機能に対応
※対応しているカメラに限ります。また、カメラによって補正できる項目が変わったり、自動補正を行ったりします。
※レンズ収差補正のON/OFFを選択できるカメラをお使いのお客様は、カメラメニューから各種収差補正をON(AUTO)に設定してご使用ください。
・DMF、AF+MF 対応
・AFアシスト機能に対応(ソニーEマウント用のみ)
・スーパーマルチレイヤーコート
・撥水防汚コート(最前面)
・AFLボタン
※対応しているカメラに限ります。また、カメラによって割り当てられる機能が変わります。
・フォーカスモード切換えスイッチ
・絞りリング
・絞りリングクリックスイッチ
・絞りリングロックスイッチ
・防塵防滴構造
・ロック付花形フード(LH782-02)
・フレア、ゴーストに配慮した設計
・SIGMA 独自の MTF 測定器で全数検査
・11枚羽根の円形絞りを採用
・高精度、堅牢な真鍮製バヨネット・マウント
・「Made in Japan」のクラフツマンシップ
レンズ構成:11群14枚(SLD1枚、非球面レンズ 3枚)
画角:46.8°
絞り羽根枚数:11枚(円形絞り)
最小絞り:F16
最短撮影距離:45cm
最大撮影倍率:1:6.8
フィルターサイズ:φ72mm
最大径×長さ:φ78.2mm×109.5mm
質量:670g
※数値はLマウント用のものです
付属品:ケース、ロック付花形フード LH782-02、フロントキャップ LCF-72 III、リアキャップ LCR II