その他
【中古】(コニカ) KONICA KANPAI



カラー・サイズを選択してください。

▼選べるお支払い方法
- オリコ
ショッピング
ローン - クレジット
カード決済 - 銀行振込
- 代金引換
- コンビニ決済
月々のお支払額・金利手数料についてシミュレーションできます ※お支払総額3万円以上・1回のお支払い4千円から 申し込み可能 |
この商品は以下の店舗にお問い合わせください
レモン社 銀座教会店:電話番号03-3567-3131 営業時間10:30~19:30

カラー・サイズを選択してください。
月々のお支払額・金利手数料についてシミュレーションできます ※お支払総額3万円以上・1回のお支払い4千円から 申し込み可能 |
この商品は以下の店舗にお問い合わせください
レモン社 銀座教会店:電話番号03-3567-3131 営業時間10:30~19:30
ISO400 f1.4 1/15sec
西梅田店のしみずと申します。
今回、ニコンAF-S50ミリF1.4Gを使わせていただきました。
昔、マニュアルのAiS50ミリF1.4を使っていたことがありまして、このレンズはf8からf11ぐらいに絞り込むと非常にシャープにピントがくるのですが、
解放時は像がにじんでコントラストが低下し、蛍光灯下の白黒撮影では黒が締まらず眠い写真になってしまうという性格を持っておりました
(後に多階調印画紙を使用するようになって号数を上げることで黒を絞め、ピントは甘いですが雰囲気のある仕上げにできることを発見しました)。
AFレンズの世代を経て、この解放時の性格がどうなっているのかを見てみました。
ISO400 f11 2sec
周辺部、左の建物の上の部分拡大です。まず開放から…
手ブレしたかと思うような写り、でも窓は四角を保っている…
周辺の収差というものを初めて目の当たりにしました。
これをf11に絞り込むと…
見違えるような写り!点光源やにじみの説明は写真に任せて窓の人影まで描写しています。
阪神 野田―福島 ISO400 f2.8 1/500
このレンズで久々に電車を撮ってみました。
もともと電車を撮りたくてカメラを始めたもので、鉄道写真の分野でも50ミリは最初のレンズと昔は言われておりました。
50ミリ=標準レンズ
その画角は人の視野に最も近いといわれる一方、
望遠風にも広角風にも撮れるという万能レンズ
特に解放F1.4の50ミリは各メーカーが力を入れていたレンズと聞き及んでおります。
今回、ニコンDfにこのレンズを装着したクラシックな組み合わせで初めてのフルサイズデジタル一眼レフ撮影に臨みました。
マニュアルレンズに比べてひとまわり太くなった鏡筒は今のグリップがあるデザインのカメラボディにちょうど合います。
編成写真の定番・カーブのアウトハイ(外側を上から)が街の真ん中こんな身近なところに。
これは通り過ぎる電車ですが手前の線路を向かってくる電車だとぴったりはまりそう。雨の飛沫の描写がすごい。
また、絞り解放時の甘さはDXフォーマットで標準画角ではなく周辺を切り取った中望遠画角で魅力を感じます。
絞り込んだら夜景でさえあの描写力、
撮り方でさまざまな表現を可能にしてくれるレンズだと思います。
静かで速いオートフォーカスはそのバランスと重さからくるホールディング感のよさで撮影に集中できます。
当社が運営しているオンラインショップ・WEBサイトから画像や商品情報を無断で使用している「偽サイト」が発見されました。
URLをご確認下さい。
正しいURLは = https://cameranonaniwa.jp/shop/~
このサイトはグローバルサインにより認証されています。SSL対応ページからの情報送信は暗号化により保護されます。
<古物商許可番号> 第621110801062号 大阪府公安委員会 株式会社 ナニワ商会
Copyright © 2015カメラ買取 / レンズ買取
/中古カメラ販売・買取 NANIWA Group All Rights Reserved.<適格請求発行事業者登録番号>T4120001086246
<付属品>
<商品状態> スレ キズ カビ 現状渡し
<保証>