








オリコ 金利無料!24回分割払いの場合
【例】初回¥11293- 2回目以降¥10200-
【例】初回¥11293- 2回目以降¥10200-
掲載開始日 | 2018/08/23 |
---|
商品コード | 4960759901514 |
---|---|
発売日 | 2018/11/23 |
商品種別 | 新品 |
Nikon
【新品】(ニコン) Nikon Z6 24-70レンズキット





カラー・サイズを選択してください。


▼選べるお支払い方法
- オリコ
ショッピング
ローン - クレジット
カード決済 - 銀行振込
- 代金引換
- コンビニ決済

月々のお支払額・金利手数料についてシミュレーションできます ※お支払総額3万円以上・1回のお支払い4千円から 申し込み可能 |
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。 ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
描写力と携行性に優れた高性能な常用標準ズームレンズ
無限遠から近距離にかけての収差変動を抑制した光学設計により、ズーム全域で、
画面の中心から周辺までシャープで均質な描写が得られます。
ED非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、非球面レンズ3枚を採用。使い勝手のよい標準域の焦点距離範囲、f/4で一定の開放F値、ズーム全域で実現した0.3mと短い最短撮影距離で、幅広い撮影フィールドや被写体に対応します。また、ボタンレスの沈胴式ボディーを採用し、携行性に優れた機動力と高い光学性能を両立しています。
・無限遠から近距離にかけての収差変動を抑制した光学設計により、ズーム全域で、絞り開放から、画像中心部だけでなく周辺部まで高い解像力を発揮。また、良好な点像再現性も実現
・ズーム全域での最短撮影距離0.3mを達成 ・EDレンズ1枚、ED非球面レンズ1枚、非球面レンズ3枚を搭載
・ナノクリスタルコートの採用により、ゴースト、フレアを抑制
・ボタンレスの沈胴式ボディーを採用し、携行性、機動力と高い光学性能を両立
・鏡筒の可動部分をはじめ随所にシーリングを施した、防塵・防滴に配慮した構造
・レンズ最前面に「フッ素コート」を採用
焦点距離 :24-70mm
最大口径比 :1:4
レンズ構成 :11群14枚(EDレンズ1枚、ED非球面レンズ1枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり、最前面のレンズ面にフッ素コートあり)
画角 :84°−34°20′(撮像範囲FX)
61°−22°50′(撮像範囲DX)
寸法 :約77.5mm(最大径)×88.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで、沈胴時)
質量 :約500g
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
※ 高速連続撮影(拡張)時の撮影速度です。14ビットRAW設定時は約9コマ/秒です。
※ 質量:バッテリーおよびXQDカードを含み、ボディーキャップを除きます。
※ チルト式:上下方向に可動の液晶モニターを採用しています。
● SnapBridgeはBLE(Bluetooth® low energy)テクノロジーと専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続します。Wi-Fi®での直接接続も可能です。
● 会社名、製品名は、各社の商標、登録商標です。
有効画素数は2450万画素。入射光をより効率的にフォトダイオードへ導く構造で、ISO 100〜51200※の優れた高感度性能発揮。最新の画像処理エンジンEXPEED 6と連携して、高感度でも解像感を保ちながら効果的にノイズを抑制します。
※ ISO 50相当までの減感、ISO 204800相当までの増感が可能。
裏面照射型CMOSセンサーはフォトダイオード上に光の進入を妨げるものがなく、入射光はより効率的にフォトダイオードに到達します。また、Z 6では配線に電気抵抗値の低い銅素材を採用。高速読み出し、低消費電力に貢献しています。
一段と演算処理能力が高く、撮像素子から得られる情報を、豊かな情報量を維持しながら包括的に高速処理。デジタル一眼レフカメラの画づくりの方針を踏襲しつつ、進化したピクチャーコントロールの各種シャープネス調整に対応するなど、解像感やノイズ特性などを一段と高め、画像編集を経てもプロが満足できる画質を提供します。
[FXベースの動画フォーマット]でのフルフレーム4K UHD動画の高速処理も可能にしており、静止画で培った画像処理技術を動画の画像処理にも活かして、高画質動画を実現しています。
さらに、電子ビューファインダーの、光学ビューファインダーに近い感覚で撮影できる遅れの少ない表示も実現しています。
新たに[ミドルレンジシャープ]を搭載。
[輪郭強調]、[明瞭度]と併用して、画面内の様々なテクスチャーをきめ細かくシャープに見せたりソフトに見せたりすることができます。
[輪郭強調][ミドルレンジシャープ][明瞭度]は、静止画、動画※ともに有効です。
※[ミドルレンジシャープ]は[高画質]時のみ。
●より効果的なシャープネス調整ができるピクチャーコントロール[ミドルレンジシャープ]
[ミドルレンジシャープ]は、画像の精緻な部分や被写体の輪郭部分に効果的な[輪郭強調]と、画像全体や太めの線に効果的な[明瞭度]の、中間の細かさの模様や線に対してシャープネスを調整できます。
●[輪郭強調][ミドルレンジシャープ][明瞭度]を一括調整できる[クイックシャープ]
[クイックシャープ]を用いると、[輪郭強調][ミドルレンジシャープ][明瞭度]の3項目を[やわらか]から[くっきり]の間でバランスよく一括調整可能。[A](オート)を選ぶと、カメラが自動調整します。
●独創的な表現を可能にする20種類の[Creative Picture Control(クリエイティブピクチャーコントロール)]
静止画、動画で独創的な表現を可能にする、下記20種類の[Creative Picture Control]を新たに搭載しています。効果の度合い(適用度:0〜100 ・10ステップ刻み)も調整できます。
ドリーム、モーニング、ポップ、サンデー、ソンバー、ドラマ、サイレンス、ブリーチ、メランコリック、ピュア、デニム、トイ、セピア、ブルー、レッド、ピンク、チャコール、グラファイト、バイナリー、カーボン
目的に応じた色味を選べます。[A0]は、複雑な光源のスポーツ会場でも白いユニフォームを忠実に白く再現。[A1]は、環境光の雰囲気と被写体本来の色味とのバランスの取れた仕上がりとなります。[A2]は、白熱電球などの照明の色味を生かした、見た目に近い暖かみが残る画像に仕上げます。
また、自然光下での最適なホワイトバランスが得られる[自然光オート]は、判別すべき光源をあらかじめ自然光に限定することで、自然光下でより適切なホワイトバランスが得られます。
光の条件の変化に即したホワイトバランスで、紅葉や夕焼けなどがより印象的な画像に仕上がります。
Yaw、Pitch、近距離撮影で目立ちやすくなる上下、左右のブレに加え、動画撮影時に特に目立つRollの計5軸のブレを補正し、幅広い状況下で高い効果を発揮します。NIKKOR Zレンズだけでなく、VR非搭載のNIKKOR Fレンズ使用時※3も手ブレ補正が可能です。また、カメラの電源オフ時にVRユニットを固定するロック機構を搭載しており、VR機構の耐久性を高めています。
※CIPA規格準拠(NIKKOR Z 24-70mm f/4 S装着時、ズームは望遠端)。
※レンズ交換式カメラにおいて。
※マウントアダプター FTZ(別売)が必要。VR非搭載のNIKKOR Fレンズ使用時には、NIKKOR Zレンズ使用時よりも補正効果が弱まります。
「回折補正」はこの解像感の低下を補正し、絞り込んだ撮影でも画像のシャープさを保ちます。
※オートフォーカスや絞り駆動などのカメラの動作音がすることがあります。
※ローリングシャッターによるひずみが発生することがあります。
これにより、静止画、動画ともに、AFの正確な被写体追尾、人物の顔を重視したピント合わせや露出制御と調光、ハイライト部を考慮したバランスのとれた露出制御、高精度なホワイトバランス制御が可能です。
Z 7では、静止画撮影時に「フリッカー低減」を[する]に設定すると、フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターがきれるよう自動的にタイミングをずらして撮影し、安定した露出が得られます※。
動画撮影用の「フリッカー低減」機能で[オート]を使うと、電源の周波数に応じてカメラが自動的に露出制御を切り換え、フリッカーによる映像の縞の発生を防ぎます。
※連続撮影速度が低下することがあります。
逆光時の撮影等で、空のグラデーションなどのハイライト部とシャドー部の輝度差の大きい場合でも、白とび、黒つぶれの両方を抑えながら適度なコントラストを保ち、見た目に近いトーンを再現します。効果の度合いを強くしても色相がずれたりせず、優れた色再現性を維持します。
「HDR」と異なり画像合成のプロセスを伴わないため、人物などの動きのある被写体にも有効です。
※静止画撮影時。シングルポイントAF時。FXフォーマット時。
●状況に応じて最適なモードを選べる豊富な「AFエリアモード」
静止被写体に適した、選んだフォーカスポイントだけを使う[シングルポイントAF]とより小さいフォーカスポイントを使う[ピンポイントAF]。[シングルポイントAF]よりも広い範囲で被写体を捉える[ワイドエリアAF(L)]と[ワイドエリアAF(S)]。動く被写体を構図優先で撮影しやすい[ダイナミックAF]。カメラが自動的にすべてのフォーカスポイントから被写体を判別してピントを合わせる[オートエリアAF]。被写体や撮影意図に応じて最適なモードを選べます。
●一段と強化したオートエリアAFの「顔認識」性能
オートエリアAF時の「顔認識」性能は、ターゲット追尾動作を統合した新開発のAFアルゴリズムによって一段と向上。カメラが顔を認識した人物が横を向いたり、一時的に後ろを向いたりしても追尾し、ピントを合わせ続けます。動きのあるポートレート撮影も、構図や表情に集中して撮影できます。
●より狭い範囲にピントを合わせやすい「ピンポイントAF」
クローズアップ撮影で花のめしべのような小さい被写体にピントを合わせたい場合などには、「ピンポイントAF」が有効です。「ノーマルエリアAF」の約2分の1サイズのフォーカスポイントで、ごく狭いエリアに高精度でピント合わせができます。
※静止画モードでAF-Sが選択されている場合のみ。このモード設定時にはコントラストAFが作動します。
撮影中も、電子ビューファインダー、画像モニターには被写体の動きがほぼリアルタイムに表示されます。さらに、最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)※が可能です。
※AFは追従、AEは1コマ目の制御に固定されます。12ビット記録のロスレス圧縮RAW・画像サイズL時、約35コマまで高速連続撮影(拡張)を継続できます。
※連続撮影速度は画質、画像サイズ、メモリーカード、サイレント撮影の有無によって異なります。
※f/2.0レンズ使用時、ISO 100、20°C、フォーカスモードAF-S時。
撮影前に拡大ボタンを押すと、拡大画像で詳細なピント確認が可能。
電子ビューファインダー内では、被写体にピントが合うとピント表示(〇)と選択したフォーカスポイントが緑色に変わって知らせます(フォーカスエイド)。電子ビューファインダーおよび画像モニター下部のフォーカス距離指標※は、無限遠から至近の間でピントが合っている場所を表示。さらに、画面内で最もコントラストが高い(ピントが合っている)部分の輪郭を、カメラが自動検出して色を付けて示す「ピーキング表示」も可能です。
※NIKKOR Zレンズ使用時に利用可能。
※市販のアプリが必要です。
※フォーカスシフト撮影を行ったカメラでのみ確認可能。
●こだわりの光学系と画像処理技術
ファインダー光学系には独自のテクノロジーによる贅沢な光学系を搭載し、歪みが少なく隅々までクリアーで明るい視界を実現しています。また、EXPEED 6をはじめとするニコンの先進的な画像処理技術により、表示パネルに最適化した見やすい映像を表示。マニュアルフォーカス時にピントの山が見つけやすく、長時間の撮影でも目が疲れにくい、光学ビューファインダーに迫る自然な見えを実現しています。さらに、接眼保護窓にはフッ素コートを施しており、フレアを抑えるとともに汚れの付着を防ぎます。
●仕上がりを目の当たりにできる撮影設定の反映
ホワイトバランスやピクチャーコントロールの設定は、ファインダーの映像に反映させて撮影中に確認可能。設定の反映を解除して、光学ビューファインダーのような自然な色味、明るさ、コントラストで表示させることもできます。
●ファインダーから目を離さずに設定できる メニュー
ファインダー内には メニューの表示が可能です。
ファインダーから目を離すことなく設定を変更できます。
iメニューに割り当てられる機能
静止画モード
・撮像範囲設定 ・画質モード ・画像サイズ ・露出補正 ・ISO感度設定 ・ホワイトバランス ・ピクチャーコントロール ・色空間 ・アクティブD-ライティング ・長秒時ノイズ低減 ・高感度ノイズ低減 ・測光モード ・フラッシュモード ・フラッシュ調光補正 ・フォーカスモード ・AFエリアモード ・手ブレ補正 ・オートブラケティング ・多重露出 ・HDR(ハイダイナミックレンジ) ・サイレント撮影 ・レリーズモード ・カスタムボタンの機能 ・露出ディレーモード ・電子先幕シャッター ・Lvに撮影設定を反映 ・2点拡大 ・ピーキング表示 ・モニター/ファインダーの明るさ ・Bluetooth通信機能 ・Wi-Fi通信機能
動画モード
・撮像範囲設定 ・画像サイズ/フレームレート/画質・露出補正・ISO感度設定 ・ホワイトバランス ・ピクチャーコントロール ・アクティブD-ライティング ・測光モード ・フォーカスモード ・AFエリアモード ・手ブレ補正 ・電子手ブレ補正 ・マイク感度 ・アッテネーター ・録音帯域 ・風切り音低減 ・ヘッドホン音量 ・ピーキング表示 ・ハイライト表示 ・モニター/ファインダーの明るさ ・Bluetooth通信機能 ・Wi-Fi通信機能
●しっかりと握れるグリップを備えた、小型・軽量ボディー
約134(幅)×100.5(高さ)×67.5(奥行き)mm、質量約675g※と、同じニコンFXフォーマット、有効画素数4575万画素のD850と比べ大幅な小型・軽量化を達成。特に、ショートフランジバックとすることで格段に薄型化しており、奥行きを短縮しながら、グリップはしっかりと握れる深さを確保しています。
バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く。
●耐久性に優れた高精度シャッターと操作感度のよいシャッターボタン
シャッターユニットは、D850同様、カメラに実装された状態で20万回におよぶテストをクリアーしています。また、シャッターボタンにはリーフスプリング式スイッチを採用。より繊細にシャッターボタンに反応するので、シャッターチャンスをより確実に活かせます。
●多様な環境で安心して撮影に集中できる高い堅牢性、防滴・防塵性能
ボディーには軽量で堅牢なマグネシウム合金を使用し、高い剛性と耐久性を保ちながら軽量化を実現。接合部には効果的なシーリングを施し、悪天候でも安心して撮影できる高い防塵・防滴性能を確保しています。厳しい撮影環境での風景撮影や、屋外で長時間撮影することが多いインターバルタイマー撮影にも安心して臨めます。
※撮像範囲は[DXベースの(動画)フォーマット]に固定されます。また、AF エリアモードがオートエリアAFの場合に顔認識を行いません。
※インターバルタイマー撮影で得た画像でタイムラプスムービーを作成するには、市販の編集ソフトウェアが必要です。
注:ローリングシャッターによるひずみが発生することがあります。
●ライティングの可能性を拡大する電波制御アドバンストワイヤレスライティング
Z 6に装着したワイヤレスリモートコントローラー WR-R10※1(別売)を介して、リモートフラッシュ※2を電波で制御する、多灯ワイヤレスライティングが行えます。
電波制御のため、リモートフラッシュが物陰や遠くにある場合や周囲が非常に明るい場合など、光制御では光が届きにくい撮影環境でも制御可能(通信距離は約30m※3)。リモートフラッシュは最大18台まで制御でき、自由度の高い増灯システムによる高度なライティングで、よりクリエイティブな作品づくりができます。また、Z 6に従来のニコンスピードライト(マスターフラッシュまたはコマンダーとして使用)※4とWR-R10(コマンダーとして使用)を装着して、光制御と電波制御を併用したアドバンストワイヤレスライティング(各最大3グループ)も可能です。
※1 ファームウェアVer.3.00以降。
※2 スピードライト SB-5000のみ。
※3 地上高約1.2 mの場合。通信距離は遮蔽物や天候、電波環境などにより短くなることがあります。
※4 SB-910、SB-900、SB-800、SB-700、SB-500およびSU-800のみ。
●電波でのワイヤレス制御が可能な大光量多機能ニコンスピードライトSB-5000(別売)
ワイヤレス増灯撮影のリモートフラッシュとして使用し、電波制御アドバンストワイヤレスライティング※1が可能です。「クーリングシステム」により発光パネルの過熱を防ぎ、ガイドナンバー34.5※2と大光量ながら、冷却時間をはさむことなく、従来以上の連続発光が可能です。
※1 Z 6とSB-5000での電波制御アドバンストワイヤレスライティングにはワイヤレスリモートコントローラー WR-R10(別売)が必要です。
※2 ISO 100、照射角35mm、FXフォーマット、スタンダード配光時。
●カメラに内蔵のWi-Fiで撮影画像をパソコン※1に直接送信可能
カメラで撮影したオリジナル画像(RAW/JPEG)を、カメラからパソコン※1に送信できます。
ステーション(STA)モード、カメラアクセスポイントモードに対応しており、ステーションモード時には2.4 GHz帯に加えて5 GHz帯※2にも対応し、通信速度の高速化、混線の回避を可能にしています。
※Wireless Transmitter UtilityをPCにインストールする必要があります(ニコンウェブサイトからダウンロード可能)。
※地域によっては対応しておりません。
●「SnapBridge」もWi-Fiで直接接続
SnapBridge Ver.2.5アプリがインストールされたスマートフォン/タブレット端末に、従来のBluetoothRでのペアリングなしに内蔵Wi-Fiで直接接続可能。オリジナル画像(JPEG)の高速転送、カメラのリモート操作が可能です。
専用アプリは、Apple App StoreまたはGoogle Playから無料でダウンロードできます。
※ カメラに内蔵したBluetooth機能は、SnapBridgeアプリがインストールされたスマートフォン/タブレット端末との接続を行う時のみ有効になります。
※ Android端末の動作環境は、Android 5.0以降、6.0.1以降、7.0以降、8.0以降、Bluetooth 4.0以上を搭載した(Bluetooth low energyでの動作が可能な)端末になります。
※ iOS端末の動作環境はiOS 9.3、iOS 10.3、iOS 11.4、iPhone 5以降、iPad 第4世代以降、iPhone X、Bluetooth 4.0以上をサポート可能な端末になります。
※ 本アプリケーションはすべての端末での動作を保証しておりません。
※ SnapBridgeアプリとファームウェアは常に最新のバージョンをダウンロードしてお使いください。
Camera Control Pro 2(別売)を組み合わせて、パソコン※からZ 7の遠隔操作も行えます。
※Wireless Transmitter Utility(ニコンのホームページからダウンロード可能)がインストールされている必要があります。
※WT-7 は、マウントアダプターFTZ 使用時には、カメラ三脚ネジ穴に取り付けて固定することはできません。WT-7を付属のケースに入れて、ストラップや三脚に固定するなどしてお使いください。
※本製品の無線機能は、ご購入された国以外ではご使用になれません。
<【Z 24-70mm】撮影サンプル>
<【Z 6】撮影サンプル>