絞り優先オート F8 1/160秒 ISO100
ニコンD780は2014年9月に発売されたD750の後継機種として、2020年1月24日に発売されました。
D750の発売からもう5年以上の月日が経っていたんですね。
現在の位置づけとしましては、D850の弟のような存在で、フルサイズ一眼レフの中級機ということになります。
ミラーレス一眼が普及し、一眼レフのシェアが下がる中、機能を大幅に進化させて市場に投入してきました。
今回はそんなD780の魅力をご紹介したいと思います。
作例はすべてD780にAF-S24-70/2.8E ED VRを装着して撮影したものです。
フルサイズ一眼とうことで、やはり風景写真が撮りたくなります。
上の写真は霧の中撮影した長野県北八ヶ岳の坪庭で撮影した写真です。
本当ならば快晴のもと、白と青空のコントラストを撮りたかったのですが、当日は生憎の天気でした。
せっかくなのでライブビューで撮影しようと思ったのですが、霧と周りの雪の影響で液晶が見にくくファインダーで撮影しました。
個人的には久しぶりの光学ファインダーでの撮影で、最初は戸惑いもありましたが、撮影しているうちに昔の勘を取り戻し、
レンズを通して入ってくる光を見れる光学ファインダーは見やすくて良いもんだと感じました。
クリエイティブを刺激する高度な仕様と最新の高機能を搭載。多彩な高性能ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD780。
【主な特長】
〇強化された51点AFシステム(ファインダー撮影)
画像処理エンジンEXPEED 6、180KピクセルRGBセンサーによって進化した
アドバンストシーン認識システムが3D-トラッキングでの被写体追尾性能を向上。
さらに、フラッグシップD5のAFアルゴリズムを最適化し採用することで
オートエリアAFの被写体検出性能を高めています。
〇ニコン一眼レフカメラ初、像面位相差AF採用の273点ハイブリッドAF(ライブビュー撮影)
ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用し、ライブビュー撮影時のAF性能が飛躍的に進化。
ハイブリッドAFシステムが、撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点※のフォーカスポイントで
高密度にカバーする、革新のライブビュー撮影が楽しめます。
〇常用感度ISO 51200、高感度で実現するノイズを抑制した高い解像感
常用感度ISO 51200、高感度で実現するノイズを抑制した高い解像感 撮像素子に高画質と高感度性能の最適なバランスを追求した
ニコンFXフォーマット裏面照射型CMOSセンサーを採用。
最新の画像処理エンジンEXPEED 6の連携してISO 100〜51200※の優れた高感度性能を発揮します。
〇全画素読み出しのフルフレーム4K UHD動画
[FXベースの動画フォーマット]フルフレームで4K UHD/30p動画を撮影可能。
広角レンズや魚眼レンズのワイドな画角や表現力を最大限発揮できます。
また、全画素読み出しによる豊富な情報を活用した美しい映像表現を実現しています。
最大約2,260コマ撮影できる低消費電力設計最大約2,260コマ撮影できる低消費電力設計 低消費電力設計により、
Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15bを使用する場合、1回の充電で最大約2,260コマ※が撮影可能です。
インターバルタイマー撮影やタイムラプス動画撮影など、1,000コマ以上撮影するときでも電池残量を気にせず安心して使えます。