下取り サービス
店頭受け取り・ 予約サービス
店舗情報
買取品を選ぶ
マイページは こちら
シャッター優先オート 1/500秒 F6.3 ISO4000 AF-C 3D-トラッキング
大雪の中、ホームに入線する列車。
スピードはそれほど速くありませんが、大雪の中でもしっかりと列車を捉えてくれました。
AFモードはAF-Cで測距エリアはZシリーズ初搭載の3D-トラッキングです。
大雪の場合、オートフォーカスで撮影すると、手前の雪にピントがあってしまい被写体のピントが甘くなる場合も多々あります。
特に望遠レンズで撮影した場合は手前の雪にピントが行ってしまいやすいようです。
しかし、中望遠から標準域または被写体との距離が近い場合には、新しく搭載された被写体検出機能がしっかり働き、
失敗なく撮影できるように感じました。
シャッター優先オート 1/500秒 F6.3 ISO1600 AF-C 3D-トラッキング
雪煙を巻き上げて高速で通過する特急列車を後追いで撮影。
設定はAF-C、3D-トラッキングです。
雪煙でこれだけ霧のかかったような視界の悪い状況でも、オートフォーカスには狂いはありませんでした。
この写真を見た時に、少々驚きました。
シャッター優先オート 1/4秒 F6.3 ISO3600 AF-S シングルポイントAF
被写体までの距離が遠かったので、カメラメニューでクロップし、望遠効果を得ています。
もともとの画素数が4571万画素ありますので、DXに変更しても約1900万画素。大きなプリントにも耐えられる画質となっています。
残像感のないリアルライブビューファインダーのおかげで、1/4秒という超低速シャッターでも流し撮りを成功させる事ができました。
ミラーレス一眼で動きものを撮影する場合、ファインダーは本当に大切です。
シャッター優先オート 1/30秒 F6.3 ISO25600 AF-C 3D-トラッキング
闇夜を駆け抜ける寝台列車。
かなり暗いシーンでしたが、高感度性能にも助けられ、何とか写真として残すことができました。
AF-Cの3D-トラッキングで撮影しようとするも、コントラストAFに切り替わり、AFスピードが遅くなり、
どうしようか悩んでる間に列車のライトが見えてきました。
そのままの設定で連写で撮影しましたが、意外と成功写真が多かったです。
装着するレンズにもよると思いますが、夜など暗いシーンでの流し撮りは置きピンの方が間違いと思います。
Z9と言えど、さすがに限界はありますので……。
シャッター優先オート 1/1000秒 F6.3 ISO720 AF-S シングルポイントAF
少し雰囲気を変えて「ゆる鉄」風に撮影してみました。
河川敷で逆光に輝く葉っぱを前ボケにして、左上のスペースに列車を入れるフレーミングで撮影してみました。
近くに踏み切りはなく、列車がいつ来るかわからない状況でしたが、ファインダーを覗いて神経を集中して待ちました。
そして列車が現れた瞬間に連写でシャッターを切り、列車の位置がベストポジションのものを選びました。
秒間20コマの連写性能だと、このようなわずかな空間でも数カット得ることができるのでありがたいです。
そして、シャッターを切った瞬間にタイムラグなく反応してくれるのはフラッグシップ機ならではです。
まとめ
ニコンの「本気」を感じさせてくれる1台でした。
特にオートフォーカス性能とファインダーは素晴らしく、AF性能はZ7II やZ6II よりワンランク、いやツーランクぐらい上の性能だと感じました。
とにかく追尾性能が抜群で、動く被写体を撮影する上で安心して使えました。
今回は被写体認識としては鉄道のみでしたが、次は他の被写体でも試してみたいです。
ファインダーは私の中でとても重要と感じていて、Zシリーズに共通して言えることはファインダーが大きくて見やすいのが魅力だということ。
その中でも特にZ9は残像感のない新しいファインダーになっていて、連写時でもストレスを感じることなく撮影できます。
カタログ上の数値だけに惑わされないよう注意が必要です。
他にも魅力たっぷりのカメラですが、1つ言えることは「Z9は動く被写体を強く意識したカメラ」であることです。
もちろん風景やポートレートも撮れますが、動きものに弱いというミラーレス一眼の欠点を完全に克服したと言っても過言ではないでしょう。
150mm(240mm相当) 205mm(328mm相当) 600mm(960mm相当)
このレンズの魅力は何と言っても600mmという焦点距離! これはフルサイズ機での話で、
APS-Cサイズのカメラに装着すればキヤノンなら1.6倍、ニコンなら1.5倍の焦点距離相当の画角になります。
ちなみにキヤノンのAPS-Cサイズ機に装着すると、35mm換算で240mmから960mm相当。ニコンのAPS-Cサイズ機(DXフォーマット機)に装着すると、225mmから900mm相当になります。
フルサイズ対応レンズですので、もちろんフルサイズ機に装着するのも良いのですが、APS-Cサイズ機に装着することで、さらに超望遠レンズの世界を楽しむことができます。
今回はこのレンズをキヤノンEOS7D MarkⅡに装着して風景、鉄道などを撮影してきましたので、写真とともにこのレンズの魅力をご紹介していきたいと思います。
それでは、まずは150-600mmの画角比較から。
琵琶湖で撮影した朝陽の写真です。ズーム幅が広いのでバリエーション豊かな表現が可能です。
150mm側では従来の写真が撮れ、600mm側では超望遠ならではの大迫力の太陽を撮ることができました。
ここで画角以外に見ていただきたいのが、ゴーストやフレアがない事!太陽が少し雲に隠れているとは言え、かなり光線の強い状況です。
それでいてこの描写。タムロン自慢のeBANDコーティングの実力なんでしょう。
600mm(960mm相当)で撮影 600mm(960mm相当)で撮影
前モデルもUSD(超音波)モーターを採用をしておりオートフォーカスは十分速いと感じていたのですが、新しい150-600mm(A022)はさらに進化をしていました。
またオートフォーカスが速いということは、動いている被写体の追従性能も上がるということで、飛行機や鉄道、野鳥やスポーツなど色んなジャンルで活躍できると感じました。
高速でやって来て、高速で走り去って行く特急列車。ともにカメラの設定はAIサーボ(他社ではAF-C)にセット、被写体を追従するようにして連写で撮影しました。
ここでは、それぞれ1カットしか掲載しませんが、どの写真もピントはバッチリでした。動きものにもしっかり喰いつくAF性能、そして瞬時に合焦するAFスピードは文句なしに使えます。
428mm(684mm相当) 1/25秒 ISO1600で撮影
手ブレ補正について。
最大手ブレ補正効果は約4.5段(VCモード3使用時)と超望遠レンズを使用する方にとっては、手ブレ補正の強化は嬉しい限りです。
前モデルの手ブレ補正効果は公表されていないものの、約1段程度はアップしているような感じです。
どれくらい効果があるのか、これも鉄道を被写体にして撮影してみました。
フィルム時代のまだ手ブレ補正機能がなかった頃は、手ブレしない安全なシャッタースピードは1/焦点距離と言われてました。
その法則からするとこの写真は1/684秒以上のシャッタースピードが必要という訳です。
しかし、どうでしょうか。1/25秒というかなり危険な領域での撮影ですが、まったくブレませんでした。
もちろん手持ち撮影です。4.5段分の補正効果は本当でした(笑)
250mm(400mm相当) ISO200 F11 1/400秒で撮影
画質について。
デジタル一眼は日々進化を続けており、その性能を引き出すためにはレンズの光学性能も重要になってきました。
前モデルの画質が悪かったとは思わないのですが、その後シグマが同じ焦点距離のレンズを発売したこともあって、
タムロンも光学設計を改良してさらに良いレンズにして発売してきました。
琵琶湖の対岸に見えた伊吹山を撮影しました。
直線距離で何十キロと離れている山で、少し霞みのかかった状況ですが、山の稜線まできっちりと描写されています。
600mm(960mm相当) ISO800 F10 1/500秒で撮影
これぞ超望遠レンズで撮りました!という写真です。望遠レンズならではの圧縮効果により、おもしろい写真に仕上がりました。
1枚の写真に3本の列車を入れることができるのは、600mmレンズのおかげです。
最後にまとめとしまして、タムロンのカタログやホームページでうたっているように、オートフォーカス性能と手ブレ補正機能には大きな進化を感じました。
オートフォーカスについては、上でも書きましたように純正レンズを使用しているかのような感覚で撮影できました。
ニコンにはAF-S200-500/5.6E VRという同じような焦点距離のレンズがありますが、
キヤノンからは発売されていませんので、キヤノンユーザーの方には嬉しい一本だと思います。
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Nikon Z 30 ボディ
欲しいリストに商品を追加します。
商品情報が更新された際に、お知らせメールを受信できるようになります。
通知対象を選択してください。
対象: FUJIFILM 【新品】(フジフイルム) FUJIFILM XF150-600mm F5.6-8 R LM OIS WR
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon EOS R7 ボディ
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon EOS R10 ボディ
対象: TAMRON 【新品】(タムロン) TAMRON 17-70mm F2.8 DiIII-A VC RXD B070X (フジフイルムX用)
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Nikon NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
対象: DJI 【新品】(ディージェイアイ)DJI RS 3 Pro
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY E PZ 10-20mm F4 G [SELP1020G]
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY E 11 mm F1.8 [SEL11F18]
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY E 15mm F1.4 G [SEL15F14G]
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY α7 IV 標準ズームレンズキット [ILCE-7M4K]
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY FE24-70/F2.8 GM II [SEL2470GM2]
対象: SONY 【新品】(ソニー) SONY PZ 16-35mm F4 G [SELP1635G]
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon RF800mm F5.6 L IS USM
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon RF1200mm F8 L IS USM
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon EOS R5 C
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
対象: Canon 【新品】(キヤノン) Canon RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
対象: Panasonic 【新品】(パナソニック) Panasonic LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH. H-X09
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Nikon Z 9 ボディ
対象: Nikon 【新品】Nikon (ニコン) NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
対象: Nikon 【新品】Nikon (ニコン) NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
対象: Nikon 【新品】Nikon (ニコン) NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
対象: Nikon 【新品】Nikon (ニコン) NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
対象: LAOWA 【新品】(ラオワ) LAOWA 20mm F4 Zero-D Shift (ソニーE)
対象: LAOWA 【新品】(ラオワ) LAOWA 20mm F4 Zero-D Shift (キヤノンRF)
対象: TAMRON 【新品】(タムロン) TAMRON SP150-600/F5-6.3 DI VC USD G2 A022E キヤノン用
対象: Nikon 【新品】(ニコン) Nikon NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
対象: TAMRON 【新品】(タムロン) TAMRON SP24-70/F2.8 Di VC USD G2 A032N(ニコン用)